2025-04-12

MinecraftにBlueMapを導入する

2025-03-21で稼働させ始めたMinecraftマルチサーバーにBlueMapを入れて、マップの公開をしてみる。

まずはJavaのバージョン確認

> java -version
openjdk version "21.0.6" 2025-01-21
OpenJDK Runtime Environment (build 21.0.6+7-Ubuntu-124.04.1)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 21.0.6+7-Ubuntu-124.04.1, mixed mode, sharing)

サイトの説明には「Java 21 or newer」とあるので大丈夫そう。

公式の記載を読みつつChatGPTに誘導してもらいながらやっていく。
https://bluemap.bluecolored.de/wiki/getting-started/Installation.html

取得、配置

bluemap-5.7-cli.jar をダウンロード、サーバーに配置。
https://github.com/BlueMap-Minecraft/BlueMap/releases

各種設定(最低限)

jarの実行で諸々のファイルが生成される。
core.conf で accept-download を true にする。

> pwd
/home/ubuntu/blue_map
> ls
bluemap-5.7-cli.jar
> java -jar bluemap-5.7-cli.jar
{何か色々表示}
> ls
bluemap-5.7-cli.jar  config  data
> cd config
> vi core.conf

world 指定箇所を書き換え。フルパスで記述。

> cd maps
> vi orverworld.conf

マップ生成実行

> java -jar bluemap-5.7-cli.jar -r

生成された web 配下のファイル群を掲載先のサーバーに配置する。

ここからはOCIでなく別サーバー

texture.json.gz を .gz のまま読んでもらう必要があるので、nginxの設定を編集する。

> cd /etc/nginx/conf.d
> vi vhost.conf

location部(gzip_static)を追記。types部分は mime.type ファイル内の記述に任せることにした。

server {                                             
    listen      443 ssl http2 default_server;        
    listen      [::]:443 ssl http2 default_server;   
    server_name cigneg.com www.cigneg.com;           
    root        /usr/share/nginx/html/www/app/public;

    location /bluemap/ {                             
        gzip_static on;                              
    }                                                

    {SSLに関する記述}

    include /etc/nginx/default.d/*.conf;
}

nginx 再起動

> sudo nginx -t
nginx: the configuration file /etc/nginx/nginx.conf syntax is ok
nginx: configuration file /etc/nginx/nginx.conf test is successful
> sudo systemctl restart nginx

できたっぽい。やっほー。
https://www.cigneg.com/bluemap/
Pasted image 20250412210803.png
「あそこにあれがある」などの自分へのネタバレになっちゃうけれどそこには目を瞑って楽しめたらと思う。

次は マップの生成、ファイル転送 の自動化をしたい。
2025-04-16